|
富士通メインフレームの性能データについて、独自の観点で考察します。 |
性能データ一覧 ⇒ こちら 性能指標値21 ⇒ こちら |
メンバー公開のページは、メンバー登録(無料)が必要です。 ⇒ 登録はこちら
一般公開のページは未登録でも参照可能です。
⇒ 詳細説明はこちら |
最終更新日:2010年10月18日 |
No. |
タイトル |
備考 |
001 |
PDL/PDAの利用方法
1. はじめに 【MSP・XSP共通】
参考. PSQA領域の空きの確認方法とバッファ数の
設定 【XSP版】 |
一般公開 |
002 |
2. PDLの実行 【XSP版】
2.1 実行JCLの作成.
2.2 起動メッセージと返答
2.3 PSQAの空き率の確認
2.4 PDLの停止方法
2.5 PDLデータの退避 |
一般公開 |
003 |
3. PDLの実行 【MSP版】
3.1 プロシジャとSAMPLE文の作成
3.2 PDLの起動
3.3 PDLの停止 |
一般公開 |
004 |
4. PDAの実行 【MSP・XSP共通】
4.1 はじめに
4.2 PDAのサンプルJCL 【XSP版】
4.3 PDAのサンプルJCL 【MSP版】 |
一般公開 |
op1 |
PDAの見方【XSP版】
資源系:X0 X1 X2 X3 X4
AIM系:R7 R8 R9 RA
その他:L2 Q2 U2 T1 T2 T4 Z1 A1〜A4 |
一般公開 |
op2 |
PDAの見方【MSP版】
資源系:B1 C1 E1 F1 G1 G3 H1〜H7 H8 I2 I5
AIM系:R7 R8 R9 RA
その他:P3 V1 V2 Q3〜Q5 Q6 T1/T2/T4 U1 U2
Y1 Z1 Z2 Z3 A1〜A4 |
一般公開 |
005 |
SMFの利用方法【XSP版】 |
メンバー公開 |
006 |
SMFの利用方法【MSP版】 |
メンバー公開 |
007 |
AIM課金統計情報の利用方法 |
メンバー公開 |
008 |
SymfoWAREのSMFの利用方法 |
メンバー公開 |
009 |
GTFトレースの利用方法 |
メンバー公開 |
010 |
STF0トレースの利用方法 |
メンバー公開 |
011 |
MAPTRAPの利用方法 |
メンバー公開 |
012 |
ちょっとした情報集 |
メンバー公開 |
|
|
|
101 |
PDL/PDA 意外と知らない新機能 【XSP版】 |
メンバー公開 |
102 |
PDL/PDA 意外と知らない新機能 【MSP版】 |
メンバー公開 |
103 |
SMF 意外と知らない新(旧)機能 |
メンバー公開 |
104 |
PDLの正しくない値一覧 |
メンバー公開 |
|
|
|
|
|
|
※アイビスインターナショナルが性能コンサルティングで使っている情報です。
G221/GS/PRIMEFORCEの性能データを全て紹介します。
⇒ 性能データのポジショニングマップ (メンバー専用) |
使用頻度、重要度:◎>○>△>▲
取得周期:短〜数分から1時間、中:1時間〜数日、長:継続的に
性能データ |
MSP |
XSP |
取得周期 |
考察、その他 |
PDL/PDA |
◎ |
◎ |
短〜長 |
考察1〜4、op1〜op2 |
SMF |
◎ |
◎ |
長 |
考察5〜6 |
AIM課金統計情報 |
○ |
○ |
短〜中 |
考察7 |
SymfoWareのSMF
(SMF TYPE98) |
○ |
○ |
短〜中 |
考察8 |
RACFのSMF |
|
|
長 |
|
GTFトレース |
○ |
|
短 |
考察9 |
STF0トレース |
|
○ |
短 |
考察10 |
MAPTRAP |
○ |
○ |
短 |
考察11、SEツール |
PDLF |
△ |
△ |
長 |
|
NDB STPRINT |
△ |
△ |
長 |
|
AIMモニタ情報(NDB) |
▲ |
▲ |
短 |
|
VSAM LISTCAT |
△ |
△ |
長 |
|
操作指令 |
○ |
○ |
瞬時 |
|
リアルタイムモニタ |
▲ |
▲ |
瞬時 |
有償P.P |
|
|
|
従来の性能指標値に性能品質と最適投資の視点を追加し、性能指標値21と呼んでいる。(2006年前期FUJITSUファミリ会論文で発表)
V2を2007年5月23日に公開。(黄がV1、緑がV2) |
最終更新日:2007年5月23日 |
性能の対象 |
管理項目 |
考察、その他 |
CPU |
CPU使用率 |
オンライン中心:70〜80%
バッチ中心:80〜90% |
CPU使用率 |
オンライン+システム:60%/時間 &
システム全体:95%/時間 |
CPU稼働率 |
10分平均値が継続して30%以下のとき、CPUの過剰投資である。 |
チャネル |
チャネル負荷率 |
(XSP)30〜40%、(MSP) 50〜60%
(バックアップ時)90%以上 |
DASD |
DASD負荷率 |
30〜40%(バックアップ時を除く) |
I/Oレスポンス時間 |
10ms以下 |
I/Oレスポンス時間 |
0.5〜5ms(バックアップ時を除く)
注)0.5ms未満のときも要注意 |
IOPS |
(XSP)100〜1,200 |
RAIDディスク |
キャッシュヒット率 |
0.8以上 |
CPUとIOのバランス |
CPU/IO頻度 |
20以下または40以上が30%を占めていると性能品質が悪い。 |
実メモリ |
ページング回数 |
(XSP)1回/S未満
(MSP)20〜60回/S程度 |
V/R比 |
ユーザ域(REGION等)は0.5以上
システム域(CSA等)は0.7以上 |
R/V値 |
搭載メモリ量/(全空間の最大仮想記憶サイズの和)と定義。
1.2以上かつページングが0のとき、メモリの過剰投資である。 |
仮想メモリ |
システム域の使用率 |
80%以下 |
サブシステム |
バッファ使用率 |
80%以下 |
オンライン業務 |
レスポンス時間 |
業務ごとに設定 |
トランザクション件数 |
業務ごとに設定 |
タスク使用率 |
50%以下 |
I/O回数/トラン |
500回以下 |
バッチ業務 |
処理時間 |
業務ごとに設定 |
処理件数 |
業務ごとに設定 |
CPU占有率 |
40%以下 |
|
・CPU使用率が100%になってもシステムは安定して運用できる。
・高性能なページングスーパバイザがあり、ページングが起きても問題ない。
|
|